こんな方におすすめ
- よく寝ながらスマホをする
- 値落ちでスマホが顔面に直撃してダメージを負ったことがある
- 仰向けで動画見ながら値落ちしたい
記事の内容
- スマホアームスタンドの素晴らしさについて
- スマホアームスタンドの選び方、買い方
はじめに
寝っ転がりながら動画見る至福のひととき、皆にもありませんか?
僕はそんな時間が大好きです。
そして出来ればそのまま心地よい寝落ちがしたい。
しかし、スマホで動画見てたりすると、スマホが攻撃してくるんです。
今回はこのような経験した人を救いたい。
スマホアームスタンドの魅力
こんなアイテムをご存知だろうか。
スマホアームスタンドーー---
名前くらいは聞いたことがあるかもしれないし、画像では見たことがあるかもしれない。
しかし、実際に使っている人は少ない印象です。
僕はこれがどんなに魅力的なモノなのか伝えたいのです。
ココがおすすめ
- 寝ながら仰向け状態で動画を見れる
- 寝落ちしてもスマホに攻撃されない
- 腕も疲れない
ココに注意
- 快適すぎて寝落ちまで速い
- 商品が豊富だが中には粗悪品も
ものは様々でタブレットサイズでも固定可能なものもあります。
また、使いみちは仰向けスマホだけではなく、普段の仕事の時に顔より少し下くらいの高さにスマホまたはタブレットを固定させることができればすごく快適なサブモニタ的役割を担ってくれるので便利です。
以前の記事
で紹介したマルチモニターが厳しい方はこちらスマホスタンドでスマホをサブ画面として使う、というのがおすすめですね!!お手軽です。
導入方法
スマホアーム選び
まずはスマホアームを選びましょう。
種類が豊富でそれぞれの特徴と選び方をご紹介します。
アーム部分で選ぶ
アームの部分は【ワイヤーアーム】と【アルミニウムアーム】の2種類があります。
・ワイヤーアーム
こちらの商品のように、自由自在に動かせる硬めのワイヤーでできたアームです。
メリットは変幻自在で壊れにくい所。
デメリットはやや固定力が弱いことです。
重めの端末にはやや不向きです。
・アルミニウムアーム
こちらの商品のように、金属製のアームで構成されたものです。
メリットは抜群の固定力がある所。
デメリットは商品自体が重い、硬いので頭あてたら痛い等。
取り付け方法で選ぶ
取り付け方法も2種類あって、それぞれに特徴があります。
・クランプ式
こちらの商品のように、万力のように締める方式がクランプです。
メリットは強力に固定することができること。
デメリットは設置場所を変える時やや大変であることです。
仰向けとかで頭上に固定する場合や、場所を変えない場合はこちらがおすすめです。
・クリップ式
こちらの商品のように手軽にクリップで挟むだけで設置できる方式です。
メリットは挟むだけなので設置がめちゃくちゃ簡単
デメリットは固定力が弱いことです。
よく使う場所を移動するならこちらがおすすめです。
購入
主に以下のネットショッピングで入手可能なので、是非自分にあったスマホアームスタンドを探してみてください!

おわりに
いかがでしたか?
以上が管理人も愛用しているアームスタンドの紹介でした。
見たこと、聞いたことはあっても実際買うきっかけはあまりないようなきがするので、これがきっかけで導入して環境が良くなったら嬉しいです。
ありがとうございました。